ディレクトリの操作

ディレクトリの操作 今回はターミナルにおけるディレクトリの操作についてまとめます。 pwd(Print Working Directory)コマンド pwdコマンドはカレントディレクトリまでのパスを出力するコマンドです。 cd(Change Directory)コマンド カレントディレクトリか…

コマンドによるファイル操作

今回はコマンドを用いたファイルの操作についてまとめます。 ls(List)コマンド lsコマンドはファイルやディレクトリを一覧で表示したいときに使うコマンドです。 オプション -a:.で始まる隠しファイル等もすべて表示する。 -l:長(Long)形式で表示する。 -t…

Linuxについて

Linuxについて この記事ではLinuxの誕生や特徴について記述しています。 基本ソフトウェアと応用ソフトウェアについて コンピュータはハードウェアとソフトウェアに分けることができます。また、ソフトウェアは基本ソフトウェアと応用ソフトウェアに分けるこ…

Herokuへデプロイ

アプリケーションをHerokuへデプロイ アプリケーションをHerokuへデプロイするための手順についてまとめていきます。 Herokuとは Paasの一つでアプリケーションの公開、運用を行うためのサーバーを提供しているサービスのこと。基本機能だけの場合、無料で使…

CircleCIの導入!

ポートフォリオにCircleCIを導入した話 Dockerに続いてCircleCIを導入しました。具体的なコードと詰まったところについて記述するので、最後まで読んでください。 具体的なコード version: 2.1 jobs: rubocop: docker: - image: circleci/ruby:2.6.5-node-br…

Dockerの導入!

ポートフォリオにDockerを導入した話 今回、紙の本で読書をしたときのメモを整理するオリジナルアプリを作成しました。本番環境にAWSを導入したあとに開発環境にDockerを導入しました。この記事ではDockerを導入するために記述したコードとどこで詰まったの…

attr_accessorメソッドについて

attr_accessorメソッドとは クラスにインスタンス変数を読み書きするためのアクセサメソッドを定義するメソッドのこと 使い方 class Car attr_accessor :name end class Car def name @name end def name(val) @name = val end end 上記の2つのコードは同じ…

ajaxを使用する手順

ajaxを使用する手順 -XMLHttpRequestを使用できるようにする -リクエストの指定 -レスポンスの形式を指定 -リクエストを送る -コントローラーからレスポンスを受け取る 具体例 //XMLHttpRequestを使用できるようにする const XHR = new XMLHttpRequest(); //…

setIntervalを使うときの注意点

setIntervalを使うときの注意点 イベントが何回も設定されないように工夫する必要がある. setIntervalを使った事例 function check () { const 要素 = document.getElementById("Id名") 要素.addEventListener("click", () => { }); } setInterval(check, 1…

pushおよびmapメソッドについて

pushメソッド pushメソッドとは 配列の末尾に引数を要素として追加するメソッド 要素は複数指定することもでき,その場合は指定した順番に要素に追加されていく. pushメソッドはレシーバーであるオブジェクトを変更してしまうため破壊的メソッドという. pu…

JavaScriptのセミコロンについて

##JavaScriptにおけるセミコロンとは 文と文に区切りを付けるために使う ##どこでセミコロンを付けるか 文の末尾に記述する ###具体例 ```JavaScript 処理する文; 処理する文; 式; ``` ここでJavaScriptにおける文とは処理する1ステップのこと,式とは値を生…

JavaScriptのセミコロンについて

JavaScriptにおけるセミコロンとは 文と文に区切りを付けるために使う どこでセミコロンを付けるか 文の末尾に記述する 具体例 処理する文; 処理する文; 式; ここでJavaScriptにおける文とは処理する1ステップのこと,式とは値を生成し,変数に代入できるも…

条件付きバリデーション

条件付きバリデーション 特定の条件を満たす場合にのみバリデーションを適用したい場合に使用する. :ifオプションや:unlessオプションを使うことで条件を指定できる. :ifオプションは特定の条件でバリデーションを行うべきである場合に,:unlessオプション…

部分テンプレートとname属性の指定方法について

部分テンプレートのcollectionについて 部分テンプレートの基本表記 <%= render partial: 'ファイル名' %> 部分テンプレートを繰り返し表示したいとき <%= render partial: 'ファイル名', collection: @books %> このように書くと一つの記事項目をテンプレー…

devise_parameter_sanitizerの書き方

devise_parameter_sanitizerの書き方について調べたのでまとめておきます. devise_parameter_sanitizer.permit( ?? , keys: [:カラム名])のように書き,第一引数には:sign_in, sign_up, :account_updateのいずれかが入る. カラム名には後からusersテーブル…

睡眠の質が改善された話

睡眠の質が改善されてきた話 先週,ライフコーチの方から疲れ溜まってない?と言われた. 確かにその日は体調は悪くないが,まぶたが重い感じだった. ただ,こういうことはたまにあるのでスルーしていた. 疲れについてライフコーチの方と話していると,睡…

今日学んだこと

redirect_to →指定したURLに遷移させることができるメソッド リダイレクト先の指定方法 URLで指定 redirect_to "URL" Prefixで指定 redirect_to Prefix名 アクションで指定 redirect_to action: :アクション名 同一のコントローラーで指定したアクション名を…

今日学んだこと

Prefixで引数を書かないと行けない場合 →Prefixではパスに:idは含まれない.そのため,パスに:idが必要なときは引数に:idの 代わりとなる値が必要となる. <%= image_tag %> →ヘルパーメソッドの1つで,Railsで画像を表示するためのimgタグを作成することが…

HTMLとCSSについて調べたこと

<small></small> →smallタグで囲んだ文字はテキストサイズの一回り小さく表示される. <strong></strong> →strongタグで囲んだ文字は強調される. <em></em> →emで囲んだ文字は強調される.一般的なブラウザではイタリック体で表示される. より強く強調したいときにはstrongを用いる.emとは,emphasi…